<< 前のエントリ |メイン | 次のエントリ >>
2005 年09 月29 日

松の木

松1




知り合いの工房に立てかけてあった松の木。
樹皮が無い状態なので外観ではアカマツかクロマツか、という所までしか
判りません。

近寄ってみると

松2




松ヤニを採取した痕が細かく刻まれています。


終戦近くの頃、戦闘機等の燃料が不足し
松根油(しょうこんゆ)を精製して燃料とするために
莫大な量の松の木が伐採されたそうです。
石川県の海岸沿いに生える松は、この時に減ったとの事。
道路公団だけが原因ではなかったんですね…。
戦争は海岸の保安林に対しても特例なんでしょうか。

これを伐採した人の話では、戦前〜戦中にかけて採取したとのこと。
カミキリムシの穿孔があるので、松枯れで切ったのかな。
さて、墨の原料など平和な使い道だったら良いのですが。


松3




採取した所を覆い隠そうと、ウルトラQの様にうねりながら
通常とは異なる姿で成長しようとしたあとがあります。
生きながらえていれば数十年掛けて
それは大きな瘤となって木部をカバーしていたでしょうね。


自然の恵みを分けてもらうのは悪い事ではないと思いますが
共存できなければ双方破滅します。

「自然との共存」を看板に掲げ
よく判らない催しをして、その後の使い道が決まっていない…
喜んだのは土方と野次馬だけっての判ってます?某知事さん?
ハチクマの1家族をストリーミングしただけで
一仕事したと思っていませんか?


この松の一片、職人の手で第二の命を吹き込まれる事を
願って止みません。

投稿者:やat 18 :37| 日記 | コメント(0 ) | トラックバック(0 )

◆この記事へのトラックバックURL:

http://blog.nsk.ne.jp/util/tb.php?us_no=1313&bl_id=1313&et_id=15464

◆この記事へのコメント:

※必須